「ARMS」直観的な操作で大人気!熱いオンライン対戦も楽しめるおすすめ新作スイッチゲームです!
まずは公式紹介動画をチェック!
ARMSってどんなおすすめスイッチゲーム?
ARMSは新感覚の格闘ゲームです。
バネのように伸びる腕を持ったキャラクターたちを操作して戦っていく一種のスポーツゲームであり、
Nintendo Switchならではの遊び方となっています。
プレイヤーが操作するのはアームと呼ばれる特殊な腕を持ったキャラで、
基本的には殴り合いの格闘ゲームとなります。
しかし伸びる腕という要素を取り入れることで、
これまでにはない新しい格闘ゲームになっており、
プレイヤー自身の腕の動きと連動してキャラも動くシステムも爽快感に一役買っています。
ARMSと呼ばれるスポーツの頂点に輝くことを目指して、
数多の敵を倒していくというのが基本的な流れです。
初心者でも没頭しやすい操作性と分かりやすいルールになっているため、
対戦ゲームをあまり遊んだことがないプレイヤーでも十分に楽しめるものになっていると言えます。
このおすすめスイッチゲームの基本的な遊び方
ARMSはNintendo Switchのモーションコントローラーを使って操作するゲームです。
2つのコントローラーを両手に持って動かす、ただそれだけでゲーム内のキャラクターの手が伸びます。
つまりプレイヤー自身がパンチの動きをすれば、操作キャラも敵に向かってパンチを繰り出すというわけです。
他にもコントローラーを傾けることでキャラを移動させることができ、
Lボタンでダッシュ、Rボタンでジャンプすることが可能です。
掴む動作は両手を前に打ち出す、ガードは手をハの字にするなど、
プレイヤー自身の動きと連動してアクションを発動させることができるため、
誰でも直感的に操作できるというわけです。
そしてもう一つチャージ技というアクションがあります。
これはいわゆる必殺技のことであり、ゲージを貯めることで使うことができます。
必殺技のモーションは迫力あるものになっているため、爽快感のあるバトルをプレイすることができると言えます。
豊富なキャラとアーム
ARMSでは全部で11人のファイターを操作することができます。
ファイターごとに異なる能力を持っています。
たとえば空中で消えるニンジャラや腕が伸びないメカニッカなどがいます。
それぞれのファイターたちには標準アームというものが備わっていますが、
両腕は別のパーツに付け替えることもできるため、いろいろな組み合わせを試してみると良いでしょう。
アームは現時点では12種類存在しており、それぞれ属性を持っています。
属性には炎や水、風などの種類があり、属性技を使うこともできます。
もちろんアームごとに属性技は異なっているため、
どのアームで戦うかは戦況に大きな影響を与えると言えるでしょう。
また本作では左右で異なるアームを付けることが可能になっているため、
12種類と言えど、その組み合わせのバリエーションは多いです。
アームは試合が始まる前に3つ選ぶことができ、ラウンドが変わるたびに付け替えることも可能です。
ファイターの固有の能力と合わせると、その戦闘スタイルは無数にあるといっても良く、
プレイヤーに合った戦い方がきっと見つかるはずです。
ルール自体はシンプルでありながら、アームの組み合わせという要素が加わることで、
奥深い魅力も生まれています。
ただ戦えば良いという訳ではない、戦略的要素があることもこの人気スイッチゲームの魅力と言えるかもしれません。
豊富なバトルの数々が楽しめる人気任天堂スイッチゲーム!
ARMSではいくつかのバトルが用意されています。
バーサスというのはシンプルなルールのバトルであり、
1対1の戦いから2対2のタッグ戦まで幅広いプレイを楽しむことができるモードです。
バーサスにはただ単純な殴り合いのバトルの他、変わったルールの戦い方もあります。
たとえば相手をリングに叩き込むバスケットや伸びる腕でスパイクを打ち合うバレーなどです。
これは一種のミニゲーム的なものであり、伸びる腕で殴り合うバトルとはまた一味違うプレイ感となっています。
他にも的に腕を当てる的当てや100人組手、ヘッドロック争奪戦などの対戦ルールがあります。
また本作にはグランプリモードも存在しています。
グランプリは10連勝すれば勝ちというルールで、難易度ごとに7つの大会に分かれています。
もちろん難易度の高いものはそう簡単には勝てないため、挑戦しがいのあるバトルになっていると言えるでしょう。
やり込み要素もある新作スイッチゲーム!
ARMSではランク戦という世界中のプレイヤーと対戦できるモードがあります。
勝てばランクは上がりますが、負ければ当然ランクは下がります。
相手もプレイヤーなので、NPCとの戦いとはまた違う白熱したバトルを楽しむことができるでしょう。
また本作にはレコードという戦績を記録できる要素もあります。
良い戦績ばかりでレコードを埋めていくのも一つの楽しみ方と言えるかもしれません。
さらにアームゲッターという育成要素もあります。
このアームゲッターというのは的当てゲームであり、新たなアイテムを手に入れたり、
アームの性能を上昇させたりなどといったことができます。
このように本作にはいろいろとチャレンジしがいのある要素が盛りだくさんであるため、
対戦ゲームが好きな方には堪らない作品と言えるかもしれません。
最近のコメント