「ゼノブレイド2」任天堂スイッチで楽しむ本格RPG!おすすめ新作スイッチゲームです!
まずはこのおすすめ新作スイッチゲームの公式PVをどうぞ!
任天堂のゲームというと比較的ライトなプレイヤーやゲームが多いと思われがちですが、
それでもRPG作品も良作を出しているので人気
があります。
国民的RPGを聞かれるとやはりドラゴンクエストや
ファイナルファンタジーを思いつく人が多数いると思いますが、
任天堂も色々なRPGを出しておりそれぞれコアなファンを獲得しています。
現在でも根強い人気があるマザーシリーズ、あるいはマリオRPGなどは当然ですが、
大物としてはポケットモンスターシリーズも広く言えばRPGというジャンルであり任天堂らしい作風となっています。
そんな比較的ファンタジーでポップな感じのRPGを出してきた任天堂ですが、
2010年にモノリスソフトと共同で発売された作品にはゼノブレイドというものがあります。
パッケージには大きな機械的な剣と広大なフィールドがあり、
それまでの任天堂らしいポップな感じとは違って
重厚な世界観と広い冒険が出来ることにより大ヒットをしました。
この次回作としてはゼノブレイドクロスがあり、そして遂に今年においてニンテンドーswitchでの
ゼノブレイドシリーズの新作が発表されました。
ゼノブレイドシリーズの正統な続編ということもありゼノブレイド2というタイトルになっていますが、
ニンテンドーswitchにおいては初の正統派RPGということで期待が高まっています。
従来のゼノブレイドシリーズとの比較
ゼノブレイド2に関してはまず従来のゼノブレイドシリーズとの比較をするのが分かりやすいでしょう。
2010年にWiiUで発売されたゼノブレイドは、我々の世界とは別次元である宇宙での星で
巨神と機神が戦い合ったあとに出来た世界となっています。
そのためにフィールドは戦いの後である神の躯の上という設定になっており、
様々な遺跡群や巨大構造物などがあり広大な自然と融合しているファンタジーの世界となっています。
RPGの流れというものも世代に沿って変化をしていくのですが、
2000年以降に関してはネットゲームやMMORPGのような広大なフィールドを
歩き回るというものが主流となってきており、
このゼノブレイド作品も3Dフィールドをくまなく歩き回って冒険や探索をすることが出来ます。
このゼノブレイドに関しては良く言われるコメントがあり「目に見える範囲に歩いて行ける」というものがあります。
3D系のRPGも広いフィールドがあるように見えて実は侵入不可のゾーンやカメラワーク外には行けない
という制限が合ったりもするのですが、ゼノブレイドに関しては
このコメントどおりに歩いてどこでも行けるという冒険感がまさにRPGとして
最高という意見がとても多いのが特徴でしょう。
今回のこの新作スイッチゲームでもこのようなオープンワールドの要素が丹念に含まれていると予想されており、
折しもゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドにおけるオープンワールドのあり方を
任天堂が示したということからも期待が高まるのも仕方ないでしょう。
ゼノブレイドシリーズのバトルについて
RPGの楽しみというものはフィールドの探索というものが大きな点としてあるのですが、
もう片方としてはやはり戦闘システムにあると思います。
このフィールド探索に関してはゼノブレイドの楽しみとなっているのですが、
戦闘はシームレスに移行するというものがあり、
ロードなどが無いためにストレスを感じないという点があります。
また戦闘は基本的にオートで進むのですが、強敵ともなると戦略をしっかりと立てたり準備をするなど
RPGとしてもしっかりと考えられているのも評価されています。
一番の特徴としては神剣モナドによって得られる能力である未来視(ビジョン)というものがあり、
これによって危機的な攻撃が来ることを予め察知出来るようになります。
これを上手に使って強敵を倒していくのも戦略の練るという点から
とてもRPGとしての楽しみがありやりごたえがあるものとなっています。
ゼノブレイドシリーズと続編のこのおすすめスイッチゲームへの期待
このようにまだ詳細な情報が出ていないので、あくまで前作との比較になっている点はご了承願いたいと思います。
それでもシリーズ作品としては前作の魅力的な要素を
しっかりと引き継いでいるということはプロモーションムービーなどからしっかりと伝わってきました。
前作と大きく違う点としてはキャラの造形にありまして、
前作では比較的海外をイメージしたようなリアリティのあるモデリングでしたが、
今回のゼノブレイド2に関してはアニメ調をベースとしたグラフィックになっています。
声優などもそれに伴って豪華なものとなっており、
またゼノブレイドシリーズの大きな評価点とされているBGMも壮大なものとなっており
まさに大作RPGとして期待が高まるのも間違いないでしょう。
ニンテンドーswitchとしては正統派のRPGとしては初の作品ということもあり、
ゼノブレイド2はJRPGとしても海外に劣らないレベルの作品として期待されています。
ちなみにオープンワールドRPGとしてはswitchへの移植でザ エルダースクロールズ V: スカイリムも予定されているのは
面白い符牒なのかもしれません。
とにかくニンテンドーswitchの今後のRPGを占う作品としてもゼノブレイド2は期待が高まりますね。
最近のコメント